卒業後の進路

法学部卒業生過去3年間の進路
(2022年度~2024年度 企業・機関・組織名などは採用当時)

弁護士などを目指して、あるいは学問を究めたいと考えて、大学院に進学する学生もいます。しかし、多くの学生は卒業後に就職します。公務員就職者の中では地方公務員を希望する学生が多く、民間企業では金融や情報通信関連企業への就職者が増えています。また、卒業後に地元に戻って就職する者も多くいます。大学での学びを将来の夢を実現する手段と捉えるならば、早めに将来像を描くことが大切です。「なりたい自分」とは何か。先輩からのメッセージにヒントがあるかもしれません。

進学

卒業生の進学先は様々ですが、大別すると、高度職業人養成大学院と学部で学んだ内容をさらに研究する大学院のいずれかに進んでいます。高度職業人養成課程としては、法曹(裁判官、検察官、弁護士)養成に特化した法科大学院や、政策形成・実施・評価の専門家を養成する公共政策大学院などがあります。学部での学修を深化させ研究者や専門知識を持つ人材を養成する大学院としては、法学研究科や学際的総合大学院などがあります。

就職

多くの学生は、卒業後、公務員あるいは各分野の企業や団体に就職します。その理由は、中央政府や地方自治体、国際機関、そして民間企業が、「法的素養を備えたジェネラリスト」の活躍できる場だからです。「社会あるところ、常に法律あり」と言われているように、どの分野でも、常に法律に則った判断や行動が求められています。法律に適った行動が、結局は企業や社会の発展の近道であり、さらには世界との友好を育むのです。

主な就職先

※法人格は省略、社名は採用当時のもの

  • 国家公務員
    総務省、法務省、厚生労働省、国土交通省、防衛省、水産庁、原子力規制庁、地方法務局、裁判所事務官、検察事務官、財務専門官、国税専門官、労働基準監督官
  • 地方公務員
    新潟県、新潟市、長岡市、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、東京都、富山県、石川県、長野県、仙台市、鶴岡市、会津若松市、特別区(東京23区)ほか全国各地の地方公共団体、全国各地の県警(警察官)
  • 建設業
    鹿島建設、ミサワリフォーム、飛島建設、東京都都市づくり公社、UTコンストラクション、清新ハウス、廣瀬
  • 製造業
    コロナ、ブルボン、日立造船、スタンレー電気、古河電機工業、デンカ、栃木ニコン、TOTO、柴田屋加工紙
  • 情報通信業
    時事通信社、日本放送協会(NHK)、新潟日報社、NST新潟総合テレビ、福島中央テレビ、富士通、日立ソリューションズ東日本、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、リコージャパン、ユナイトアンドグロウ、コア、東日本電信電話(NTT東日本)、エヌ・シィ・ティ
  • 電気・ガス・水道
    東北電力、北陸電力、北陸ガス、北海道ガス、INPEXパイプライン
  • 運輸・郵送業
    日本航空、北海道エアポート、日本石油輸送、川崎鶴見臨港バス、越後交通
  • 卸売・小売業
    ニトリ、ヤマダホールディングス、ヨドバシカメラ、パンパシフィックインターナショナルホールディングス、ファイネス、大田花き、ヨークベニマル、アクシアルリテイリング、ウオロク
  • 金融・保険業
    第四北越銀行、日本銀行新潟支店、りそな銀行、群馬銀行、富山銀行、三井住友信託銀行、SBI新生銀行、あおぞら銀行、新潟県労働金庫、新潟県信用農業協同組合連合会、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日本生命保険、明治安田生命保険、アクサ生命保険、三井住友カード、日本政策金融公庫
  • 不動産
    三井不動産リアルティ、三菱UFJ不動産販売、ANAファシリティーズ、ジェイアール東日本都市開発、オープンハウス・ディベロップメント、カチタス、日生不動産 
  • 国民生活センター、森林研究・整備機構森林整備センター、国立病院機構、日本赤十字社東京都赤十字血液センター、ベネッセスタイルケア、凸版印刷、ブシロード、日本中央競馬会、NSGグループ、三重大学、会計事務所、司法書士事務所

主な進学大学院

  • 進学先大学院
    法科大学院(東北大学、北海道大学、一橋大学、東京都立大学、早稲田大学、中央大学、名古屋大学、南山大学、愛知大学、立命館大学、大阪大学)、新潟大学大学院現代社会文化研究科、神戸大学大学院国際協力研究科