入学者に求める学力と入学者選抜方法
新潟大学法学部の入学者選抜は、入学者を狭い層や地域(国)に限ることなく、できる限り開放することによって、多様な学生を受け入れることを基本方針として実施します。入学機会を拡大するため、【一般選抜】【学校推薦型選抜】【編入学試験】【私費外国人留学生特別選抜】【帰国生徒特別選抜】を行っています。また、本ページ末尾の受験生の皆さんへのメッセージもご覧ください。
入学者に求める学力
- 高校卒業程度の基礎学力を身に付けていること(知識・技能)
- 法学を学ぶための論理的思考力や読解能力,表現能力を有すること(思考力・判断力・表現力等)
- 目的意識や主体性を持って学び,他者と協働することができること(学びに向かう力・人間性等)
なお,新潟大学法学部の教育理念・目的をよく理解した上で,将来,様々な場面において広く活躍したいという意欲を有する者であって,潜在的・顕在的に,現代社会の諸問題に対する解決策を公正・公平な観点から理論的に考え,国際化・情報化に対応するコミュニケーション能力及び総合的な視野に立った政策提案能力を有していると認められる者を評価する。
入学者選抜方法(4つの入試方式)
1一般選抜 【高校生・高校卒業生など】
募集人員 前期85名 後期35名
-
前期日程高等学校卒業程度の十分な基礎学力を有するとともに,論理的思考能力や読解能力に優れ,問題発見,課題処理,結果の評価といった局面において,国際化,情報化,地域化などの社会変動に対応できる総合能力がある人材を選抜する。大学入学共通テストでは,高等学校卒業程度の基礎学力を評価する。個別学力検査では,外国語,小論文を課し,法学を学ぶ上で特に重要な論理的思考能力や読解能力,表現能力を評価する。後期日程高等学校卒業程度の十分な基礎学力を有するとともに,論理的思考能力や読解能力に優れ,問題発見,課題処理,結果の評価といった局面において,国際化,情報化,地域化などの社会変動に対応できる総合能力がある人材を選抜する。大学入学共通テストでは,高等学校卒業程度の基礎学力を評価する。個別学力検査では,小論文を課し,法学を学ぶ上で特に重要な論理的思考能力や読解能力,表現能力を評価する。
2学校推薦型選抜 【高校生・高校卒業生など】
募集人員 50名
人格・学業ともに優れ,目的意識が明確で,問題発見,課題処理,結果の評価といった局面において,国際化,情報化,地域化などの社会変動に対応できる能力があり,多様な価値観の中で自己を研鑽することのできる人材を選抜する。調査書,推薦書,自己申告書及び面接を通して,新潟大学法学部の教育理念・目的をよく理解した上で,将来,様々な場面において広く活躍したいという意欲を有する者であって,潜在的・顕在的に,現代社会の諸問題に対する解決策を公正・公平な観点から理論的に考え,国際化・情報化に対応するコミュニケーション能力及び総合的な視野に立った政策提案能力を有していると認められる者を総合的に評価する。
過去の自己申告書のテーマ(過去5年分)
3編入学試験 【短期大学生・高専・他大学の学生】
募集人員 5名
幅広い教養を有し、社会に発生する諸問題に多角的な視点から取り組む能力を有する学生を選抜します。
短期大学や高等専門学校を卒業した(見込み)学生や、他の4年制大学に2年以上在学した(または在籍する見込)学生を主たる対象としています。
4その他の入試 【私費外国人留学生 帰国生徒】
募集人員 若干人
帰国生徒特別選抜は、大学における勉学に必要な基礎学力を有するとともに、海外生活における幅広い経験を有し、法学・政治学に関する勉学意欲旺盛な者を選抜します。
その他、外国人留学生などを対象とした入試を実施しています。
採点・評価基準および合否判定基準
一般選抜(前期日程)
採点・評価基準 | 大学入学共通テスト及び個別学力検査等(外国語・小論文)を課す。小論文では、出題意図を正しく理解しているか、論理的思考力及び記述力に優れているか、解答を作成するにあたっての着眼点及び説得力に優れているか等を総合的に評価する。 |
---|---|
合否判定基準 |
判定基準大学入学共通テストと個別学力検査の総合点の上位から順位付けを行い、調査書の内容を加味して総合的に合否を判定する。配点は、選抜要項記載のとおりである。 同点者の取り扱い合格順位の最下位に同点者がある場合は、同点者全員を合格とする。 |
一般選抜(後期日程)
採点・評価基準 | 大学入学共通テスト及び個別学力検査等(小論文)を課す。小論文では、出題意図を正しく理解しているか、論理的思考力及び記述力に優れているか、解答を作成するにあたっての着眼点及び説得力に優れているか等を総合的に評価する。 |
---|---|
合否判定基準 |
判定基準大学入学共通テストと個別学力検査の総合点の上位から順位付けを行い、調査書の内容を加味して総合的に合否を判定する。配点は、選抜要項記載のとおりである。 同点者の取り扱い合格順位の最下位に同点者がある場合は、同点者全員を合格とする。 |
学校推薦型選抜
採点・評価基準 | 書類審査及び面接試験を実施する。書類審査では、推薦の要件に即して、推薦書、調査書、自己申告書その他提出された書類を総合的に評価して採点する。面接試験は、複数の面接委員による個別面接の方法で実施する。面接試験では、本学部の教育理念・目標に関する理解度、勉学への熱意、問題意識の高さ、思考力・コミュニケーション力等の資質及び適性等を総合的に評価して採点する。 |
---|---|
合否判定基準 | 書類審査及び面接試験で得た評点の合計点を100点満点に換算して各受験者の得点を算出し、その得点に従って合否を判定する。 |
帰国生徒特別選抜
採点・評価基準 | 小論文試験及び面接試験を実施する。小論文試験では、出題意図を正しく理解しているか、論理的思考力及び記述力に優れているか、解答を作成するにあたっての着眼点及び説得力に優れているか等を総合的に評価する。面接試験は、複数の面接委員による個別面接の方法で実施する。面接試験では、出願書類の内容を加味し、本学部の教育理念・目標に関する理解度、勉学への熱意、問題意識の高さ、思考力・コミュニケーション力等の資質及び適性等を総合的に評価する。 |
---|---|
合否判定基準 | 小論文試験(100点満点)及び面接試験(100点満点)の得点が、いずれも各試験科目の満点の6割以上に達している者の中から、その得点に従って総合的に合否を判定する。 |
入学方式ごとの試験科目及び配点一覧 [令和7年度新潟大学法学部入学者選抜(一般選抜)]
国語 | 地歴 | 公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | 情報 | 小論文 | 合計 | |||||
一般入試 | 前期日程 | (募集人員) 85名 |
大学入学共通テスト | 100 | 200 | 100 | 50 | 100 | 50 | 600 | ||
個別学力検査 | 300 | 150 | 450 | |||||||||
後期日程 | 35名 | 大学入学共通テスト | 150 | 250 | 100 | 50 | 250 | 50 | 850 | |||
個別学力検査 | 200 | 200 | ||||||||||
学校推薦型選抜 | 50名 | 出願書類と面接による総合判定 | ||||||||||
編入試験 | 編入 5名 | 専門科目(法学)、外国語、面接、出願書類による総合判定 | ||||||||||
私費外国人留学生特別選抜 | 若干名 | 小論文(日本語による)、面接(日本語による)、日本留学試験、出願書類による総合判定 | ||||||||||
帰国生徒特別選抜 | 若干名 | 小論文(日本語による)、面接(日本語による)、出願書類による総合判定 |
大学入学共通テストの科目選択 [令和7年度新潟大学法学部入学者選抜(一般選抜)]
〔6教科8科目)又は〔7教科8科目〕
-
国語『国語』必須
-
数学『数Ⅰ』,『数Ⅰ,数A』から1
『数Ⅱ,数B,数C』 必須 -
理科(※1)『物基/化基/生基/地基』,
『物』,『化』,『生』,『地学』から1 -
外国語『英』,『独』,『仏』から1
-
地歴
地歴・公民(※2)①『地総,地探』,『歴総,日探』,『歴総,世探』から1
②『地総,地探』,『歴総,日探』,『歴総,世探』,
『地総/歴総/公』,『公,倫』,『公,政・経』から1 -
情報『情報Ⅰ』必須
※1・『物基/化基/生基/地基』については、4つの出題範囲(「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」)のうち、2つを選択解答すること。
※2・『地総/歴総/公』を選択する場合は、3つの出題範囲(「地理総合」,「歴史総合」,「公共」)のうち、2つを選択解答すること。
・②の選択は、①で選択した科目以外から行うこと。
・②で『地総/歴総/公』を選択する者は、①で選択解答した科目と同一名称を含む出題範囲を選択解答することはできない。
個別学力検査の科目選択
前期
-
外国語英(英語コミュニケーションI~III及び論理・表現I~III)、独、仏から1
-
小論文必須
後期
-
小論文必須
※ 詳細は、入試選抜要項を参照のこと