11月13日、「賢人会議」で税理士の中村竹志氏に講義をしていただきました

「賢人会議」で税理士の中村竹志氏から講義をしていただきました。
3時限の講義では、講師のご略歴と並行して、日本の社会の変化や、大都市だからこそ経験できる職務・逆に地方だからこそ経験できる職務のほか、税理士資格の取得によって広がる仕事の幅など、多角的にお話をいただきました。学生たちは税理士という仕事の魅力と奥深さを学びました。
4時限の質疑応答では、学生からは、「変わることを恐れない・挑戦することをやめない先生の原動力はどこからくるのか」「AI技術の進歩によって税理士の働き方がどのように変化するのか」など、様々な質問が寄せられ、中村先生のご回答を熱心に聴きいっていました。

画像2.jpg
画像3.jpg
『賢人会議』
新潟大学法学部の大きな特徴のひとつでもある[現場主義]。
代表する講義でもあるこの賢人会議では、様々な分野で活躍する「賢人」を招き、大学の教室にいながら、実社会について学びます。
仕事内容や経験談を「賢人」から直接聞くことで、進路についての関心や学修へのインセンティブを高めます。

令和6年度後期 第4回
実施日時:11月13日(火)13:55~16:10
講  師:中村竹志税理士事務所 税理士 中村竹志氏